カルガリーってどんな所? 私の留学先に適してる?
私はカナダにワーキングホリデーで行こうと決めた時には、カルガリーという都市を知りませんで
した。(笑) しかし、色々なカルガリーの情報を調べていくうちに、カルガリーに魅力を感じ、最初
の目的地に決めました。
他の都市に住んでみた事もありますが、今ではカルガリーに住んで6年目になります。
今回は、カルガリーの基礎知識
カルガリー留学メリット/デメリットを徹底解明していきます!
カルガリーってどんな所?
カナディアンロッキーの玄関口としても知られていて、夏は多くの観光客がカルガリーに訪れます。
Bow River:ボウ川とElbow River:エルボー川が交わる場所にあり、自然が豊富です。
カルガリーの別の名を”Cow Town:カウタウン”とも呼ばれていて、スタンピートという世界的に
有名なお祭りが年に1度7月に10日間開催されます。
スタンピートでは、カルガリー中がお祭りで、世界各国から観光客が訪れ、ダウンタウンでは
大規模なパレードが行われ、賑やかな10日間で、1度は観ておきたいイベントです!
カナダといえば、アイスホッケーも盛んで、カルガリーにはCalgary Flames: カルガリーフレームス
というNHLリーグに所属しているチームがあり、ゲームがある日はフレームスのジャージを着ている
人を町で多く見かけます。
カルガリーの基礎知識
場所
ブリティッシュ コロンビア州にある、バンクーバーから西へおよそ1000キロの
所にあるのがアルバータ州、カルガリーです。
車ではカルガリーからバンクーバーまで約10時間ほどかかるのですが、夏にはカナダの
景色が楽しめドライブもおススメです。
人口
人口は約120万人のアルバータ州では一番人口が多く、カナダでは4番目に人口が多い都市です。
移動手段
カルガリーの公共交通機関はバスとC-trainという電車があり、市内の移動はこの2つで可能です。
日本からの行き方
日本からは成田から時期によってですが、直行便が出ています。
もしくは、成田からバンクーバー、バンクーバーからカルガリーという手段もあります。
バンクーバーからカルガリーは飛行機で1時間なので、あっという間に着いてしまいます。
カルガリー留学 メリット
都会すぎない
日本は群馬県出身の田舎者の私がメリットと感じるところなのですが…(笑)
他の方からみたら、デメリットに入るかもしれません。一つの意見として、聞いて頂けたら嬉しいです。
トロントやバンクーバーなどの大都市と比べると、そこまで大きくないので、移動時間が
そんなにかからないですし、通勤のラッシュアワーもトロントなどと比べると、そこまで悪くも
ないのかなと思います。
ダウンタウンを歩いていても、人の混雑もそこまでないですし、ショッピングモールなども
人が多くてお店が見れないなんて事もないです。かと言って、そこまで田舎っていう訳でもないですし
全ての物は手に入ります。レストランも日本食はもちろん、インド系、ベトナム系、イタリアンなど
色々な食を楽しめますし、日本の食材も、アジア系のスーパーで手に入ります。
アウトドアが楽しめる
カルガリーには大きな公園があり、Nose Hill Park: ノースヒルパーク、Fish Creek Provincial Park
フィッシュ クリーク プロビンシャル パークなどでは、自転車やランニング、散歩などの
アクティビティーも出来ますし、Banff National Park:バンフ ナショナル パークもカルガリーからは
車で1時間半ほどで行けるので、冬はスキー、スノーボード、クロスカントリースキー、スノーシュ
ーなど夏はキャンプ、ハイキングやマウンテンバイク、ロッククライミングなども楽しめます。
私は語学学校に通っていた時は毎週末にハイキングにバンフ方面へ出かけていました。
消費税のみ
アルバータ州は唯一州税がない州なんです。
なので消費税5%だけなんです。他の州だと12%だったり15%と結構高いんです。
その州に住んでいるとあまり気にしない事なのですが、アルバータ州に住んでいて他の州に旅行で
行くとすごく高く感じます。
観光地では、さらに観光税もかかります。ナイアガラに行った時は州税の他に観光税もかかるので
アルバータ州でスターバックスのドリップコーヒーが$3で買えるところが、ナイアガラでは
その倍くらいの値段で驚いてしまいました。
日本人をあまり見かけない
町やショッピングモールなどで、日本人を見かける確率が少ない気がします。
バンクーバーでは町を歩いているとよく日本語が耳に入ってきますが、カルガリーでは
ダウンタウンで歩いていても、韓国語や中国語をよく耳にしますが、日本語を聞く事はあまりないです。
通勤もダウンタウンまでバスで通っているのですが、この前、初めてバスの中で日本語が聞こえてき
てちょっと嬉しかったです。
晴れの日が多い
カルガリーに6年住んでいて、レインジャケットを使用するのは年に数回程度です。6月は雨が降る確率が
多いですが、それ以外の時期だと、晴れの日が多いです。
冬でマイナス20度以下でも、晴れていると、気分も晴れます。
私はブリティッシュコロンビア州に2年間ほど住んでいたのですが、1カ月間ほぼ雨という時期があり
毎日、どんよりしていますし、外に出る機会も減ってしまいますし、ちょっと悪循環でした。
家賃がリーズナブル
カルガリーは家賃が他の州に比べてリーズナブルです。ハウスシェアなら月$450~$600くらいで
借りれます。カルガリー大学の英語コースを取っていた時はカルガリー大学の近くやダウンタウンにも
住んだ経験があるのですが、どちらも$450で光熱費インターネット等は込みでした。
カルガリーで仕事を始めてからはベースメントを一人で借りていましたが、月$600で光熱費等は
込みでした。その物件はダウンタウンから離れていたので、この値段だったとは思うのですが
比較的いい条件の物件が見つかりやすい気がします。
カナダでルームシェア/アパートメントの探し方と注意点
カナダで住む場所を探していますか?
ルームシェア/アパートメントの特徴、メリット/デメリット、著者の体験談
契約する際の注意点、探し方などを紹介しています。
カナダでの家探しに役立ちます!
カルガリー留学 デメリット
冬が長い/夏が短い
カナダは全体的に冬が長いですが、カルガリーは5月でも雪が降る時があります。
冬のアクティビティー好きな人には嬉しいですよね。バンフで一番長く滑れるサンシャインビレッジ
というスキー場で5月下旬まで営業しています。
しかし、実際カルガリーに住んでみて、半年以上も寒いと、正直、暖かい日が恋しくなります。
そして、夏が来たと思うのは7月8月で9月頃からはダウンジャケットが必要な日もあったりしますし
異例でしたが9月に雪が降った年もありました。
気温の差が激しい
Chinook winds: チヌーク風 というカナダの大草原特有の風は、ロッキー山脈の上空を暖かくして
空を暖め、それによって気温が上昇します。 強いチヌークの場合は、稀ですが、1日に30 cmの雪を
溶かす事もあり、-20度から10度まで冬の気温が変わる事もあります。
これは、かなり極端ですけどね。
このチヌークによって気圧が変わり、頭痛がでる人たちもいます。私もその一人なのですが
これは結構辛いです。
気温が温かくなるのはいいのですが、温度の差が激しすぎるのも体に支障をきたします。
公共交通機関は時間通りに来ない
カナダの都市では多い問題かもしれません。
C-trainは、比較的時間通りに運行しているのですが、バスは時間通りには来ません。
特に雪が降った時は、かなりの遅れが生じます。
カルガリートランジットのアプリもあって確認するのですが、アプリの時間とバスが来る時間は
あまり合ってないです。
住んでいるコミュニティーにもよるのですが、バスの本数が30分に1本だったりするので、乗り遅れると
仕事や学校に遅刻してしまう可能性があったりもします。
私が住んでいたコミュニティーは30分に1本しかバスが来なく、たまに早く通過されてしまう事もあり
何回か仕事に遅れてしまった事があります。
まとめ
カルガリーに6年間住んでいて、基本的に住みやすく、メリットの方がデメリットの方より
多く考えられました。
私はカルガリー大学の英語コースとダウンタウンの語学学校、Bow Valley Collegeの英語コースと
その他のコースを取った事があるのですが、ほとんどの語学学校はダウンタウンにあり
通学には便利ですし、カルガリー大学もC-train の駅があるので、通いやすかったです。
最近、といっても少し前になりますが、ダウンタウンの新しい図書館が完成しました。
近代的な建物で館内は勉強、読書をするスペースが多くあり、IELTS や TOEFLの参考書なども数多く
揃っていますし、日本語の本もあったりします。
カルガリーはちょうどいいくらいに住みやすく、留学するのには最適な都市だと思います。
カルガリー留学関連記事
- 【カルガリー留学】カルガリーで生活する前に知っておきたい情報!
- カルガリーを留学先に考えている方へ生活情報をまとめてみました。
公共交通機関、食料品が買える場所、ショッピングが楽しめる場所
カルガリーで行っておきたい観光場所などなど、皆さんのカルガリー生活に
役立つ情報が満載です!
- 【カルガリー留学】カルガリー生活!冬の服装のススメ!
- カルガリーで冬を越す方に必見!
カルガリーの冬の気候、どんなジャケットを選んだらいいのか
ブーツは?小物類は?という疑問を全て解決します!