あなたは学校の英語の授業での一番最初に習ったフレーズ覚えていますか?
私は今でも中学校1年生の時の一番最初に習った文章をおぼえています。(笑)
『How do you do?』
これって、実際カナダで暮らしていて、聞いたのは1回だけです。従妹が日本から遊びに来ていて
従妹から「大家さんに挨拶する時はHow do you do?でいいの?」って聞かれて
私は「カナダでその挨拶の仕方聞いた事がないよ」って言ったら、大家さんが従妹に挨拶してくれて
「How do you do?」って言ったのを聞いて、嘘でしょ!?(笑)
と思いましたが、後にも先にもそれが最初で最後のHow do you do?を聞いた時でした。
カナダでは知り合いではなくても、スーパーのレジの定員さんとか、カフェで注文する時
または、レストランのウェイターさんとかと軽く挨拶をしたり、会話を交わしたりもします。
そこで、今回は英語での挨拶、その返答の仕方を紹介します。
How are you?
How are you?:元気ですか?
始めて会う人、顔見知りではない人でも、知っている人でもフォーマルで誰にでも使えるフレーズです。
これは、一番聞いたり、言ったりします。
返答の仕方:
”I’m good thanks. How are you?”
“I’m fine thanks. How about you?”
相手からHow are you?と聞かれた場合は、返答の後に、聞き返します。
How are you doing?
How are you doing?:元気?とか調子はどう?といったニュアンスですかね。
このフレーズもHow are you?と同じく、顔見知りではない人(カフェの店員、スーパーのレジの人)とか
もちろん知り合いの人にも使えます。
返答の仕方:
”I’m good. And you?”
”I’m pretty good. You?” など
電話で話す場合でも、初めて電話を掛ける相手でも知り合いでも”Hello, How are you?”
という会話から始まる事が多いです。
How’s it going?
How’s it going?:調子はどう?最近どう?
このフレーズはカジュアルなので、友達とかよく知っている人達に使う事が多いです。
返答の仕方:
”Awesome!”
”It’s going great!” など
物凄くカジュアルなフレーズで ”What’s up?” というのもあります。
使うときに注意してもらいたいのは、本当に仲の良い友達とか、よく知っている人達のみに使います。
返答の仕方:”Not much, how about you?”
How have you been?/How’s everything?
How have you been?/How’s everything?:最近どうしてた?/調子はどう?
このフレーズは久しぶりに会った、友人、知り合い、同僚など、よく知っている人達に使います。
短い返答:
”Good!”
”Great!”
”Not bad”
”As usual”など
長い返答:
”I’ve been traveling quite a bit”
”I’ve been busy working. How about you?など
私は最初はなかなかフレーズが出てこなかったのですが、常に意識して言うようにしてたら
だんだんと自然と言えるようになりました。
挨拶のフレーズは色々ありますが、色々な場面で使ってみて下さい!
英語 関連記事
- 英語上達への道!小さな努力の積み重ねです!
- 英語上達に大いに役立つアプリ紹介!
私が海外に行く前にこんな商品があったらな!と本音で思いました。
海外旅行で不自由なく英語で会話が出来るようになりたい方!ワーキングホリデー
に行く前に少しでも英語の勉強したい方!など、英会話力を上げたい方!確実に成果が出ます!
- 完璧な英語の発音をマスター!発音が上手い方の練習方法とは!?
- 留学、旅行、海外での会議など、英語を使う機会は年々増えていきます。
流暢に英語を話してみたいと思いませんか?
正しい英語発音を身に付けたいと思いませんか?
そんな方にとっておきの教材紹介です!